ブログ
2022.04.27
幌_組み立て
幌をリベットでレインレールを取り付けるのですが
このリベットがくせ者で一般的なリベットではないため
汎用の工具が使えません。
穴が貫通していないのです。
水が入ってこないようにといった理由なのでしょうか・・・
これに使う工具がなかなか見つからず・・・
作りました。
ゼビウスの隠しキャラのソルのようなやつが工場長が作ってくれた工具です。
大活躍しました。

赤いやつはハトメを叩く時に使うもので、
下に写っているのは、失敗したりリベット達
余分に頼んであってよかったです。

13個ある内の1発目、叩きすぎて十分に広がらず、締め付けが甘い

4・5発目、まぁまぁですかね

後半、まぁまぁのままです。

組み上がりました。
2022.04.23
足回り交換
足回りにTEINの車庫調を入れました。


ノーマルで10万km近い走行距離、年式を考えると
かなりヘタっていたようで、乗り心地はかなり良くなりました。
前回の首都高C1外回り、湾岸線走行テスト時は高架の継ぎ目で浮き上がりすぎてかなり怖かったのですが
次回の走行テストではきれいにコーナーを曲がれそうです。
また、2500回転付近で発生するシャーというミッションあたりからの騒音の原因もわかりました。
犯人はこいつでした。

工場長はコミヤオート付近でテスト走行時にわかったようです。手で触ると同じような音がするので間違いないでしょう。

溶接して固定しました。
足回りの作業はなかなかのもので・・・
外すのが一苦労です。

アーム類を押し下げながら重たい知恵の輪を外している気分でした。


アームを外すとトー、キャンバーがずれて、それを直すのが面倒です。
おかげで、サイドスリップの数値も問題なし・・・というかほぼまっすぐでした。

走行テストとか云ってますが、スタッドレスタイヤを早く交換しないといけないですね
2022.04.11
洗浄_その2
内装パーツを外したままでした。
せっかく外したので水洗いしていきます。


台所洗剤でタワシで水洗いします。


ドアパネルは一部ラッピングしてみました。

2022.04.08
幌交換その1
いよいよ幌の交換に着手しました。
組み立ての手順を確認しながら、パーツの確認もしていきます
足りないものもあったので追加で部品注文しました

クロスプレートが錆びていたので

錆をとり

シャシーブラックで塗装していきます


幌の作業は部品が来たら再開です
2022.04.08
ヘッドランプ交換
ヘッドライトを交換しました。
時代とともに、ハロゲン→HID→LEDと変わってきました。
NBロードスターはH4のハロゲンライトでした。

LEDに交換しました
写真だとあまり変わりませんね

ポジション球は
電球色のLEDにしました

